レシピ
塩水鶏(イェンスイジー)
-
分量 4人前
-
調理時間 55分
台湾夜市のやみつきチキン、イェンスイジーを手軽に電鍋で! 台湾の夜市でおなじみの塩味のチキン。茹でて作るより、電鍋で蒸して作れば、鶏のエキスがダイレクトに具材にしみこみ格別な美味しさに。
鶏もも肉1枚
鶏手羽先4本
人参(短冊切り)1/3本
しめじ(ほぐす)1/2株
しいたけ(一口大に切る)3枚
ブロッコリー(小房に分ける)1/4個
ヤングコーン(ゆでたもの)8本
長ねぎ(青い部分)1本分
しょうが(スライス)1片
塩小さじ1強
五香粉適宜
1
内鍋に鶏もも肉と鶏手羽先を入れ、塩、好みで五香粉を入れてよく揉み込む。ラップをして1時間以上冷蔵庫に置きなじませる
2
①の内鍋に人参、しめじ、しいたけを入れ、長ねぎとしょうがをのせる
3
外鍋に水1杯入れて蓋をしてスイッチを入れる
4
スイッチが上がったら、具材を全て取り出す。この時スープは内鍋に残しておく
5
内鍋に残ったスープの中にブロッコリーとヤングコーンを入れ、外鍋に水を少量(1目盛程度)入れ蓋をしてスイッチを入れる
6
鶏もも肉と鶏手羽先は氷水につけ、冷ましてからザルにあげ、もも肉は一口大に切る
7
器に盛り付けて完成
8
【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
1回目の加熱で出たエキスで、ブロッコリーなど火が通りやすいものをさっと加熱すれば煮すぎを防いで綺麗な色に仕上がります。
鶏肉と野菜から濃厚なエキスが出るので、無水調理をすることが可能ですが、具材を沢山煮込みたい場合は少量の水と塩を追加してください。
好きな具材を器にごちゃまぜに入れると、より台湾風に。