loading

レシピ

なまぐさ汁

なまぐさ汁

  • 分量 5人前

  • 調理時間 75

えっ?と驚く料理名だけど、海の香りと山の恵みが集結した、とっても美味しい料理なんです。 福井県は、日本海に面した自然豊かな県で、断崖絶壁の東尋坊や若狭湾の美しい景観が魅力。郷土料理のなまぐさ汁は、新鮮な魚介や豊かな里山が育む野菜を煮込んだ素朴な汁物です。

材料

1尾(約400g)

昆布5g

(A)人参(短冊切り)1/2本(80g)

(A)しいたけ(スライス)3枚

(A)しめじ(ほぐす)1株(100g)

(A)ちくわ(斜め切り)2本(80g)

(A)かまぼこ(スライス)1/2本(70g)

(A)豆腐(一口大に切る)150g

(A)焼き麩(水に20分浸し、絞っておく)8個

(A)砂糖大さじ1/2

(A)醤油・酒各大さじ1

(A)塩小さじ1/2

ねぎ(千切り)少々

1

鯖はうろこ、内臓とエラを取り除き、塩(分量外)を振って水気を拭き、グリルでこんがりと焼く。焼けたら頭を取り、身を軽くほぐしておく


2

内鍋に鯖の頭と昆布、1000mlの水を入れる


3

外鍋に水1/2杯を入れ内鍋をセットし蓋をしてスイッチを入れる。スイッチが上がったら鯖の頭と昆布を取り出す


4

③に(A)を入れる。外鍋に水1杯を入れ蓋をしてスイッチを入れる


5

スイッチが上がったらほぐした鯖を軽く浸す


6

器に盛り、ねぎを散らして完成


7

【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
鯖はこんがりと色を付けると香ばしくて美味しく仕上がります。