レシピ
タロイモ湯圓
-
分量 3人前
-
調理時間 30分
◎もち米粉(白玉粉でも可)120g
◎絹ごし豆腐120g
◎粉砂糖40g
▲タロイモ(角切り)120g
▲粉砂糖20g
▲無塩バター6g
★市販の蜜小豆計量カップ2杯
★水.計量カップ3〜4杯
1
タロイモは皮をむき角切りにする。すべての材料を計量して準備する。
2
外鍋に水(米用カップ1杯)を入れ、蒸し台もしくはスチームプレートにタロイモを並べて約17分蒸す。
3
蒸したタロイモに粉砂糖と無塩バターを加え、熱いうちにペースト状にする。冷蔵庫で1時間冷やし、12個(1個約12g)の餡を丸める。
4
ボウルにもち米粉、粉砂糖を混ぜ、絹ごし豆腐を加えて耳たぶ程度の硬さになるまでこねる。
5
生地を棒状に伸ばし、12個(各15g)に分けて丸める。残った生地は小さな団子にする。
6
生地にくぼみを作り餡を包む。閉じ口をしっかりと閉じる。
7
沸騰した湯に団子を入れ、中火で5分茹でる。浮き上がったら小豆スープに盛り付け完成!
8
【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
市販の蜜小豆は甘さが異なるため、水の量をお好みで調整してください。また、タロイモを小さく切るほど蒸し時間が短縮されます。余った餡は冷凍保存可能で、別のスイーツにも活用できますよ!