レシピ
台湾風煮込み滷味(ルーウェイ)
-
分量 4人前
-
調理時間 50分
大同電鍋で簡単に作れる「台湾風煮込み滷味(ルーウェイ)」は、たくさんの具材を一度に煮込んでおけば、冷蔵庫から取り出してすぐに楽しめる便利な一品です。豚肉、煮卵、昆布、豆腐加工品など、彩りも豊かで味わい深い料理です!
豚すね肉(下茹で用)2個
豆干(押し豆腐)3枚
素雞(湯葉加工品)1個
米血糕(もち米と豚の血のケーキ)1個
結び昆布4本
うずらの水煮卵12個
◎ごま油大さじ2
◎にんにく(皮をむく)8片
◎生姜(薄切り)4枚
◎長ネギ2本
◎乾燥唐辛子大さじ2
◎花椒(粒)大さじ2
★醤油計量カップ 0.5杯(90ml)
★料理酒計量カップ 0.5杯(90ml)
★黒糖大さじ2
★白胡椒小さじ1
★市販の滷包(煮込みスパイスパック)1袋
★水計量カップ 4杯(720ml)
1
豚すね肉を下茹でする。別の鍋で他の具材も軽く下茹でしておく。
2
フライパンにごま油を熱し、香り付けの材料を弱火で炒めて香りを引き出す。
3
電鍋の内鍋に炒めた香り付けの材料、豚すね肉、米血糕、煮汁の材料をすべて入れる。外鍋に米用カップ1杯の水を注ぎ、スイッチを入れる。
4
スイッチが上がったら、内鍋に残りの具材を加え、外鍋にさらにお水を米用カップ0.5杯注ぎ、再度スイッチを入れる。
5
スイッチが上がったら、スパイスパックと香味野菜を取り除き、一晩冷蔵庫で漬け込む。
6
盛り付けて刻みネギを散らし、とろみ醤油をかけて完成!
7
【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
大同電鍋の特性を活かし、具材を段階的に煮込むことで、味がしっかり染み込みます。米血糕が手に入らない場合、厚揚げやこんにゃくで代用しても美味しく仕上がります。また、煮汁は翌日さらに深い味わいになるので、ぜひ一晩寝かせてください!