レシピ
かぼちゃ蒸し団子
-
分量 4人前
-
調理時間 70分
黄金色に輝くかぼちゃの蒸し饅頭は、もっちりとした皮と切り干し大根の餡が絶妙な組み合わせ! 見た目も可愛らしく、手土産やおやつにぴったりです。
◎かぼちゃペースト(蒸して潰す)200g
◎砂糖50g
◎もち米粉200g
◎上新粉(在来米粉)50g
◎クコの実適量
▲乾燥しいたけ(戻してみじん切り)2枚
▲切り干し大根(戻してみじん切り)50g
▲桜えび(または干しえび)5g
▲砂糖大さじ1
▲白胡椒少々
1
乾燥しいたけを水で戻し、みじん切りにする。切り干し大根は30分ほど水に浸けて塩抜きし、水気を切ってみじん切りにする。フライパンに油大さじ2を熱し、餡の材料を香ばしく炒め、バットに取り出して冷ます。
2
かぼちゃ(約300g)の皮をむいて種を取り、薄切りにする。大同電鍋の内鍋にかぼちゃを入れ、外鍋に水1カップを注ぎ、スイッチを入れる。蒸し上がったら水気を切り、滑らかなペースト状にする。
3
かぼちゃペーストに砂糖、もち米粉、上新粉を加え、均一になるまで混ぜ合わせる。生地を8等分(1個あたり約55g)にし、それぞれに餡を包んで丸める。爪楊枝でかぼちゃの筋模様をつける。
4
蒸し皿に薄く油を塗り、かぼちゃ団子を並べる。大同電鍋に入れ、外鍋に水2カップを注ぎ、蓋をしてスイッチを入れる。スイッチが上がったら取り出し、クコの実を飾って完成!
5
【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
かぼちゃの水分量によって生地の硬さが変わるので、もち米粉の量を調整してください。爪楊枝で筋をつけると、よりリアルなかぼちゃの形になります!