loading

レシピ

牛肉巻きちまき

牛肉巻きちまき

  • 分量 5人前

  • 調理時間 45

蒸したちまきの葉が米に香ばしい風味をプラス!今回は簡単な巻き方で、電鍋を使って繊細な味を楽しみます。健康を考慮して、もち米の半分を雑穀米に置き換え、さらに食物繊維を追加。牛肉とサツマイモを使い、脂肪分やコレステロールを抑えたヘルシーなアレンジです。薏仁(ハトムギ)をたっぷり加えることで、もちもち感と弾力のある食感が楽しめます!

材料

もち米(計量カップ)1カップ

十六穀米0.5カップ

大薏仁(ハトムギ)0.5カップ

2カップ

ちまきの葉10枚

綿ひも10本

炒め具材

牛バラ肉(細切れ)200g

サツマイモ100g

桜エビ10g

乾燥イカ15g

にんにく油大さじ1

調味料

★醤油小さじ2

★料理酒小さじ2

★白胡椒粉小さじ1

牛肉の下味

黒胡椒粉、海塩、みじん切りにんにく適量

1

すべての材料を準備する。米類を洗い、水が透明になるまで洗浄後、2カップの水に4時間浸す。牛バラ肉は筋を取り、一口大に切り【牛肉の下味】で1時間漬け込む。サツマイモは皮をむいて小さく切る。桜エビは洗って水気を切る。乾燥イカは洗って小さく切り、塩水で戻す。


2

鍋にお湯を沸かし、ちまきの葉と綿ひもを10分煮て消毒する。葉が柔らかくなると巻きやすくなる。


3

ちまきの葉を取り出し、冷水で洗いながら両面をスポンジで清潔にし、硬い先端部分を切り落とす。


4

フライパンを熱し(油なし)、中火で牛バラ肉を香ばしく焼き取り出す。


5

同じフライパンににんにく油を大さじ1入れ、弱火で【炒め具材】を炒める。その後【調味料】を加え、混ぜ合わせて取り出す。


6

大同電鍋の外鍋に1.5カップの水を入れ、蒸し台を置き、内鍋をセットして米を蒸す(約30分)。


7

スイッチが上がったら、すぐに⑤の炒めた具材を混ぜ込み、さらに10分蒸らす。


8

ちまきの葉を1枚取り、もち米、サツマイモ、牛肉、もち米の順で重ね、葉で巻き綿ひもで結ぶ。約10個作れる。(巻いた後、両端のもち米を少し押し込むと蒸した際に漏れにくい)


9

食べる前に、外鍋に0.5カップの水を加え、10分蒸して温める。


10

【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
10人用の大同電鍋を使用しました。ちまきは、甘辛いタレや醤油ダレと相性抜群!濃い味が好きな方は、肉を醤油煮にしてもOKです。もち米は浸水時間を長くすると蒸しやすくなるので、前日から準備すると便利です。また、ちまきの葉に軽く油を塗ると、巻きやすく仕上がりも美しくなります。