レシピ
愛知八丁味噌おでん
-
分量 2人前
-
調理時間 80分
都会と自然のバランスが最高の愛知県はものづくりと食文化の宝庫。 食文化といえば濃厚な八丁味噌が代表的。味噌だれでじっくり煮込むおでんの 見た目はワイルドだけど、やさしく深い味わいです。
大根(3cm厚さの半月切り)500g
卵2個
ちくわ(半分に切る)2本
こんにゃく1枚
厚揚げ2枚
(A)赤味噌または赤だし80g
(A)砂糖大さじ2
(A)酒大さじ2
(A)醤油大さじ2
(A)だしの素大さじ1/2
(A)水400ml
1
こんにゃくはあく抜きし、格子状に切り目を入れて三角に切る。厚揚げは油抜きして半分に切る
2
大根と卵を予め加熱する。外鍋に水1杯を入れ、スチームプレートを置き、耐熱皿に大根と卵を並べ、スイッチを入れる。スイッチが上がったら卵は殻をむいておく
3
内鍋に(A)を入れてよく混ぜて味噌を溶かし、②と残りの材料を入れ、フェルトタイプのキッチンペーパーをかぶせて落し蓋にする
4
外鍋に水1杯を入れ、内鍋をセットして蓋をしてスイッチを入れる。スイッチが上がったらそのまま置いて味をしみこませる
5
【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
加熱後はそのままゆっくり冷ますと、具材に味がしみこんで美味しくなります。
召し上がる前に再加熱しましょう。
残ったスープはうどんや雑炊に!