loading

レシピ

肉圓(バーワン)

肉圓(バーワン)

  • 分量 4人前

  • 調理時間 40

もちもち、ぷるぷる、じゅわっ。台湾グルメのあの肉圓を電鍋で! アニメのワンシーンで話題になった肉圓。日本のスーパーで買える食材だけを使っていますので、気軽に作っていただけます。アニメを見ながらおやつにいかがですか?

肉だね

豚こま切れ肉(細切り)100g

たけのこ水煮(みじん切り)50g

干ししいたけ(戻してみじん切り)5g

片栗粉小さじ1/2

小さじ1/3

小さじ1/3

醤油小さじ1

おろししょうが少々

こしょう少々

五香粉少々

米粉30g

片栗粉60g

200ml

たれ

ケチャップ大さじ4

小さじ1

一味唐辛子少々

トッピング(お好みで)

香菜(3cmに切る)4本

1

アイラップ(ポリ袋)に肉だねの材料をすべて入れてよく揉みこみ、冷蔵庫に入れておく。小さな耐熱皿(醤油皿)にサラダ油(分量外)を薄く塗っておく。たれの材料をあわせる


2

内鍋に米粉と水を入れてよく混ぜる。外鍋に水少量(1メモリ)を入れ、内鍋をセットして蓋をしてスイッチを入れる


3

電鍋の中の温度が高くなってきたら蓋を取り、よく混ぜる(やけどに注意)。とろりとしたらスイッチを切り、内鍋を取り出してしっかりさましておく


4

③の内鍋に2~3回に分けて片栗粉をヘラで混ぜる


5

④の生地を小皿の半分まで入れて塗り付け、その上に肉だねを1/4量のせ、その上からさらに生地を塗り付ける。これを4つ作る


6

外鍋に水を8メモリ分入れ、スチームプレートを置いて⑤を並べる。蓋をしてスイッチを入れる。


7

スイッチが上がったら器に盛り付け、たれをかけて香菜をトッピングして完成


8

【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
③の時、熱いうちに片栗粉を入れると固まってしまうので、人肌程度までしっかりさましましょう。
本来、台湾で使われる米粉(在来米粉)は粘りの少ないお米が原料で、日本の米粉(うるち米)は粘りが多いため仕上がりが少し変わってきます。このレシピに関しては日本の米粉を使っても大丈夫。本場の味を忠実に再現したいときは、在来米粉と、海山醤(タレ)を使用してくださいね。